2012年7月28日土曜日

アユのコンフィ

Hi、森之熊美よ。今日はアユのコンフィの作り方を書いてみるわ。一見、料理とかできなそうな感じとか思われてるかもしれませんが、私、結構、料理上手ですのよ、ホホホホッ。
では、最初に出来上がりのイメージね。こんな感じよ。

出来上がり

最初にコツを言っておくわ。
「いそがないこと。じっくり時間をかけてる作る。」
これがすべてよ。
そもそも、コンフィって何よってことですが、フランス出身のアンジェラ・ウフ曰く「保存食よ」と素っ気ない答え。
そのとおりなんだけど、低温の脂で肉をじっくり柔らかく煮込んだ料理のことを言うのよね。そして、煮込んだお肉を脂につけて保管しておくのね。
脂であげるっていっても低温なので、余分な脂がぎゃくに抜けてあっさりした味になるのよね。

ということで、本題のあゆのコンフィだけど、これは普通のコンフィの応用ね。
では、作り方よ。
作成時間(最短:90分 長くて160分)
1)アユを丸ごと用意する(丸ごとでしか売ってないから大丈夫よ)
2)アユのぬめりを取る。
(水洗いして手でとってね、今はぬめりも結構取って売っているわよ。)
3)アユに塩をふる
(ほんとはここで1時間程、ほおって置くのがいいのだけど、すぐに作業に移ってもそんなに影響はないわ。すこしショートカットしたい時はここをカット。ここだけは時短OK)
4)底がある程度深いフライパンにアユがあげられるくらいの量をオリーブオイルを注ぐ。(サラダオイルとかでもいいけどなんとなくオリーブオイルの方が健康によさそうでしょ)
5)温度は80℃まであげてアユを入れて揚げる。時間は1時間ぐらいね。
(絶えず80℃であげる。温度が上がりすぎないように気をつける。高くなってきたら火を消して温度の上昇を防ぐ。あと、フタはしない。あとあんまり動かさない。)
6)こんがりあがったら火を止めて粗熱をとりって触れるぐらいにさめたら、密封容器にアユを移す。そしてこのときつかったオリーブオイルの上澄み部分をすくってアユがひたひひたつくぐらい注ぎ入れる
こんな感じね。

7)そして、冷蔵庫で保管する。
8)食べる時はフライパンで全体に火が通るまで焼く。(低温でゆっくり焼くといいわ)

って感じよ。時間はかかるけど作り方自体はチョー簡単よ。
夏に食べたい料理よね。美味しいからぜひ作ってみてね。

因みに骨もやらかくなっているから頭から全部食べられるわよ。「頭とかむり!」とか言わずに食べてみてね。




2012年7月22日日曜日

アリスの世界に挑戦しよっと

(クリックすると大きくなるので大きくして見てください。)

kaz805です。ずーと前から不思議の国のアリスにでてくるキャラクターを創ってみようと思っていました。
でも、なかなかアリスを描くとうことが出来ませんでした。
なんかすごーくカワイイ女の子を描くことに抵抗があったからです。
(描ける描けないは置いておいてね)

私のキャラクターはあんまり人間がいません。なんとなく人を描くことに抵抗があります。
人に頼まれれば似顔絵とかは描きます。その昔、そこそこ頼まれた機会があって、結構可愛く似顔をかきます。これはその人となりがわかるから描けるのだと思います。
ちょっと話はそれましたが、私が人のキャラクターを描くことに抵抗を感じるのは人を可愛くかくことに抵抗があるからな気がします。だって人型のキャラクターで世界的に人気がある可愛いキャラってあんまりいませんよね。多分、人だとものすごく感情移入ができないんだと思います。キティーもミッキーもスヌーピーやミッフィーも動物ですよね。
その昔、キャラクターについて少し独学したときにキティーやミッフィーみたいに無表情なキャラクターに人はそのときの感情を投影するそうです。自分が悲しいときにキャラクターも悲しい顔をしているような気になるし、嬉しい時は笑ってくれているように感じる。
でも、人だとそんな風に感情移入できないとその本には書いてありました。

ここまで書いてなんですが、感情移入が出来ないから人型キャラクターを描かないというのもうそですね。
きっと、ただ単に恥ずかしかったんだと思います。
自分が作りだすものは自分が何処かに投影されるものです。たぶん、人型のキャラクーを描くと他人に心の中をみられるような気がして嫌だったんだと思います。
(めんどくさかったからではないのですよ、たまに楽して胴体描かずにまとめに入るこことはありますけど・・・・・はは)

でもアリスを描きだしたってことは自分の中ですこし何かが変わったんだと思います。
本心を見られることへの壁がすこし薄らいたんだと思います。

ということでアンケートです。
上のアリス案ですが
a)ちょっと上がり目でツインテールなアリス
b)ちょっとたれ目でツインテールなアリス
c)ちょっと上がり目のアリス
の三案があります。

どれがいいでしょうか?
ツィッターでもブログのコメントでもいいのでアンケートに回答してもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。

他のキャラも描きたいのですが、まずはアリスが決まらないとね。他のキャラもバラバラ作ることもできるけど、今回はアリスワールドに挑戦しようとしているのでやっぱりアリスを決めて他のキャラを作っていきたいです。という訳なのでよろしくお願いします。


2012年7月16日月曜日

特撮博物館へ行ってきました

kaz805です。特撮博物館(東京都現代美術館)を見てきました。


結論から言えばチョー楽しかったです。これは、私が、特撮好きなので、チョーがつくまでたのしめましたが、普通の人でも楽しめます。
でも、思い入れがある人は本当にすべてがワクワクです。

最初のゾーンは私的に名付けると「ドリルゾーン」です。ドリルがついた主人公メカが沢山あります。
海底軍艦轟天とかドリルのついてメカが沢山展示です。ドリルとは関係ありませんが、メカゴジラもありました。メカゴジラの手、全然劣化してないんです。すごいです。すごくじっくりみてはじめて気がつきましたが四本指だったんですね。
最初のゾーンははっきりいってメジャーとは言いがたいとおもいますが、特撮好きな人には最初からテンションMAXです。そういえば、庵野秀明氏が監修しているので、彼の大好きなムーンライトSY-3が展示してありました。久々に見ましたが、わたしもこれ幼き頃はじめてこれをみたとき超カッコいいと思いました。すばらしい流線型の愛しい飛行機?です。気になる人はぜひ、展示会で見てください。
あと、ジェットジャガーのマスクが展示されていました。般若をイメージしたといわれいますが、これも愛しかった。(一説にはアントニオ猪木さんがモデルとも言われています。)

次のゾーンはウルトラゾーンって感じです。ウルトラマン関係の展示が沢山されていました。
ここで私がガン見したのはウルトラマンたちのマスクです。とくに、ウルトラセブンの目、映像ではぜんぜんわかりませんし気にもなりませんでしたが、すごーく愛しい黄色のグラスがつけられていて、本当に愛しかったです。

あと、ウルトラホーク一号とか人間側の兵器も展示してありました。全部、展示してあるものが美しくてほれぼれします。ちなみはじめて知りましたがウルトラマンタロウにでてきた主力戦闘機スカイホエール(私は名前憶えていませんでしたが、隣のひとが「うぉースカイホエール」ってうなっていたので思い出しました)全長60mもあってウルトラマンタロウよりでかいという設定に昭和を感じました。

その後、平成ガメラとかもう、ヒーヒーいいながら見学。流してみたものもありますが、空いていたら全部、ガン見ですよ。ほんと。

そして、今回の目玉「巨人兵 東京に現る」の上映ゾーンです。
CGいっさいなし(でもデジタル加工はあり)特撮技術だけで取られています。後半のゾーンで作成秘話みたいなのがみられるのですが、あれCGじゃないんだーすげーって感動します。
特撮ってすごいって思いますよ、本当に。
さて、本編ですが約9分間の作品です。登場直後は「あ〜特撮ね」みたいな感じで見ていたのですが、巨神兵が本気だしてからはもう圧巻。詳しくはぜひ見てください。すげー、すげーの連続ですよ。ぜひ、見てほしい。(だから詳しくは書きませんね)
そして、特撮ってすごいです。

その後は巨神兵のメイキングや戦車や飛行機のミニチュア、特撮技術の紹介とかいろいろつづきます。


大爆発シーンもCGじゃなくて綿を動かしてそれっぽく見えるわざとか「すごーい!!」ってかんじですよ。デジタル合成の進化はクラッシックな技をよみがえらせているようです。

最後のゾーンは写真とっていいよゾーン。特撮ミニュチアの世界を写真に収められます。こんな感じ。

部屋からみえるビル群(これ全部ミニュチア)

破壊の後

ほんと大満足な展示会。久々に展示本を買ってしまいました。


巨神兵のメイキング本の最後の一段落が素敵でした。
「小学生くらいでこの本、読みふけった君、君の人生は、今狂いはじめたぞ
特撮の未来は君に任せた!
と巨神兵を撮った樋口監督が次世代の特撮監督にエールを送っていました。
ほんと、若い人が巨神兵をみたらその道に進む人がでてきてもおかしくないと思います。

そんな、楽しい未来もかいま見ることができる本当に素敵な展示会でした。
特撮に興味がない人もこれを読んで興味が沸いたら見に行ってみてくださいね。


リンク







2012年7月14日土曜日

見たいものいろいろ

本日は kaz805、アンジェラ・ウフ、森之熊美、京茄子美ちゃんがそれぞれ行きたい展示会について語ってみましょう。
では、kaz805が行ってみたい展示会はこれ

特撮博物館
東京都現代美術館で現在行われている企画展。
特撮好きな私にとってはこれははずでない企画。
ジブリにあんまり興味がない私ですが特撮撮影でうごく巨神兵はみてみたいものです。
それ以外にガメラとかいるみたいだし、詳しい情報がないところもわくわくが高まりますよ!
夏はやっぱり特撮でしょう

つぎ、私、アンジェラ・ウフが行きたいのはこれよ。

大英博物館古代エジプト展
いろいろおもしろいベントが続いている森アーツセンターギャラリーの企画展よ。
一番の目玉は「死者の書」37mもあるのよ。これは日本ではじめてのなのよ。
古代エジプト、それは未知なる世界。文明発祥の地の一つでありながら、その全貌は謎の世界。
今の世界は時間軸としては確かに古代エジプトから連続しているはずなのに、私たちはその記憶を継承していない。だからこそ、その時代の実物をみて、感じたいのよね、古代エジプトを。

では、つぎは私、森之熊美よ。

私が行ってみたいのは、ちょっとマニアックにこれよ
ウルトラマンアート
埼玉県立近代美術館の企画展。
内容はサイトのイベント内容を引用させてもらうわ

「今日まで続く巨大ヒーローの原点となったウルトラマンとウルトラセブンを
美術的な視点でとらえ、当時のデザイン原画や造形物、記録写真など、
またそのイメージから生まれた今日のフィギュアなどを展示。
映像に結集し、映像から生まれた創造力を紹介します。」

現代アートとしてとらえているって感じがよくない。新たな視点で今あるものを見てみるってだいじなことだと思うのよね。
ウルトラマンってデザイン的にはすごくシンプルだけど愛しいわよね。ほんと現代の弥勒菩薩のよう。
やっぱり、これは、押さえておかないのだめよね。

最後は京茄子美です。


私が行きたいのは二つあります。
マウリッツハイス美術館展

フェルメール光の王国展
私は、ミーハーなのでただ単にあの有名な真珠の耳飾りの少女がみたいだけなんです。
あんなカワイイ娘、見なくちゃそんじゃないですか?日本になんかなかなか来てくれる娘じゃないないんでしょ?
あと、フェルメールって全部で四十数点しか絵が残っていないというか描いていないってことなので、全部みられうとしてもなんとか体力がもちそうな気がします。だからフェルメール光の王国展にもいってみたいです。
こちらにももちろん、カワイイ娘はいるみたいです。ちなみにフェルメール光の王国展はレプリカの展示ということらしいです。

ということで四人ともいろいろ見たい展示会があるようです。
なんかアートな夏ですね。

あれ、もしかすると今年は越後妻有大地の芸術祭は三年に一度のトリエンナーレでは!
ほんとアートな夏ですね。

因みに詳細はこちらのリンクからどうぞ
越後妻有大地の芸術祭 アートトリエンナーレ

2012年7月12日木曜日

お米キャラクターのチャームをもう一度

kaz805です。
ちょっと前に私のキャラクターのチャームをつくったことがありました。作った直後にリーマンショックがあって原材料が高騰したので中断しました。

(こんな感じのチャームです。写真は発芽米くん)

しかし、このたび、再度、チャームを作ろうと思います。なぜかはわかりませんが、今が攻め時と思った次第です。
では、チャームとなっているキャラクターについて説明しますね。

まずは、お米くん

(ほぼ実物サイズです。色はシルバーです。)
キャッチコピーは
「純白な白米です。
あなたの毎日にライスシャワーのように幸せが降り注ぐようにがんばります!」

次は玄米くん

(ほぼ、実物サイズです。色はシルバー)

キャッチコピーは
「栄養満タンの玄米です。
毎日がエネルギッシュに過ごせるようにあなたにエネルギーチャージ!あなたの元気の源にどうぞ。」

次は発芽米くん

(ほぼ、実物サイズです。色はシルバー)

キャッチコピーは
「新芽がトレードマークの発芽米くん。あなたの夢が花開くように新芽のパワーを送ります。あなたのスタートを全力で応援します。」

次は古代米さん

(ほぼ、実物サイズです。色はシルバー)

キャッチコピーは
「古代の英知が詰まった古代米さん。まさに賢者そのもの。その英知は冷静な判断、正しい決断をサポートしてくれます。」

最後は赤米くん

(ほぼ、実物サイズです。色は銅色)

キャッチコピーは
「その真っ赤な色からわかるとおり情熱の塊。あなたの夢を実現させる情熱のパワーをさらにパワーアップします。」

お気に入りのお米キャラクターは見つかりましたか?
チャームが出来上がって来たらまたお知らせしますね。
では、お楽しみに〜









2012年7月11日水曜日

経理の人の話を聞く(京茄子美レポート)

どうも、京茄子美です。
私は仕事がら経理の実務の人とよく話します(私は会計事務所で働いてるいるのよ)。
経理の人たちって結構同じ悩みを持っているみたい。
その悩みというか不満をよくぶつけられます。

(すごい勢いで不満を語られ固まる京茄子美ちゃん)

そのナンバーワンの不満は
すぐ、お金が絡むと経理に聞くということです。
これは、お金が絡むとすぐに経理に聞きに来ます。彼らは処理のことはまだ回答できますが、
「これって返金したらやばいですか?」とかというような判断を求めることが多いそうです。
こういうときに経理の人はこう思っています。
「まずはてーめのところで判断して処理を聞きにこい!」

あと、全体の説明なしに「どう処理すればいいっすか?」という質問も多いです。
そんなとき経理の人はこう思っています。
「丸投げかよ、それに説明もなしにわかるかよ、でも説明きいたら絶対に巻き込まれるな」

それで、もっていろいろ思ってはいるけど、回答した結果、
「経理確認ずみ」
と書いて決裁処理をまわします。
これに対して経理の人はこう思っています。
「てめーこういう処理をした場合はOKだっていったけど、なんの前提もないじゃんかよー」とかならいいのですが、一番辛いのは、立ち話でざくっと説明したことで回答を求め先のようなことを記載する輩がいるのです。
そういう時は「しまった、はめられた』と思っています。

京茄子美的にフォローしますと
まず、経理の人ならなんでも知っていると思うのは間違いです。
それぞれ、得意分野もありますし、何でも回答できる人なんてそういるもんじゃありません。
次に、経理の人には決定権はないのです。
私はそれを「権威はあるけど権限なし」と言っています。権威もないっていえばないですが、質問されれることは多いですからね、権威があることにしておきましょう。

更に言うと、「大企業の経理なら何でも知っていて当然」
こんなの都市伝説です。
大企業の経理だって、別に勉強する時間がある訳じゃないし、素人さんが突然、経理部に配属されることだってあります。
そうはいっても専門集団でしょ〜なんて思っちゃダメです。
自ら勉強していない人は素人当然です。ルーチンワークは出来るかもしれませんが、専門知識はないひとだって結構います。
なぜなら、会社も経理の人を育てるなんて気はこのご時世さらさらありません。
会社も余裕ありませんから。

こうなると経験とそれなりに知識がある人が忙しくなることが多いようです。
さすがにこのクラスになるとなかなか他部署からはしごをはずされることはないのですが、残念ならが部内ではしごを外されることはないことはないようです。

というのが実態なので安易な気持ちで尋ねたりしないほうがいいかもしれませんよ。
では、またね。



2012年7月1日日曜日

「世界はこんなにもやさしく、うつくしい」を見てきました(アンジェラリポート)

うふふ、アンジェラ・ウフです。
滑り込みセーフで紫舟+チームラボ「世界はこんなにもやさしく、うつくしい」を見てきました。


私がチームラボを知ったのは恥ずかしながら昨年の紅白歌合戦の嵐のステージ。あのステージは本当に感動したわ。光のボールは本当に嵐が触っているかのごとく動き回っていた。
そんなステージをまかされていたチームラボだとTwitterで知ったの。

そして、今回は龍馬伝のタイトルや美の壷のタイトル書いている書道家、紫舟さんとのコラボ。これは見るしかないわね。

私が行ったのは最終日。ほんとぎりぎりセーフだったわ。
会場に入ると
四角四面の壁のLの字部分に映像が写しだされているの。

(イメージはこんな感じよ)

そこには日本の四季、花鳥風月が墨絵のように描かれている。そこに美しい書が浮かんでは消える。
暗闇に照らされる日本の美の世界がそこにあったわ。

ただ美しい映像がうつしだされるならチームラボは必要ないわ。漂う書に私の影が触れると鳥の字は鳥になり羽ばたき、花は、美しい梅の花になり、散っていく。
文字が触れることにより姿を変える。こんな楽しい仕掛けが私を楽しませる。体感アートにもなっている、とても贅沢で楽しい作品。

さらに、映し出される画像は絶えず変化している。投影された世界は二次元だけれども映し出された世界は3D空間をリアルタイムで計算して常に新しい世界を作り出している。

まさにこれは現代の屏風絵巻。

その昔、いにしえの人がその一瞬を切り抜いた世界を愛でた。

そして今、私たちは絶えず変わる世界をそのまま感じとり、その世界と戯れることができる。

これこそ、アートの進化じゃないかしら。

人が受け取る情報量は増加の一途。アートもその影響は受けなければならい。なぜなら、人の世界にアートは存在しているのだから。

だから、アートも常に進化していく必要があると思うの。

コンテンポラリーアートが野外でつくられたり、多くが立体(3D)であったりするのは、現代人がすでに二次元の静止画では満足できないからだと思うのよね。

だからこそ、この紫舟+チームラボの「世界はこんなにもやさしく、うつくしい」はアートの正当な進化であると私は思ったわ。

おっと、今回は熱く語りすぎちゃったわね。うふふ。